人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

本当に「失敗を許容しない」のか?

なぜ今の会社でイノベーションが起きないのか、という議論の中で、必ず出てくる原因の一つが、「失敗を許容しない文化」である。 減点法の評価をする会社・組織はよくあるし、そういう文化がある事自体は否定はしない。 しかし、それ故にイノベーションが起…

「イノベーションとは未来の売上を作ること」

クライアントからの又聞きで恐縮だが、「イノベーションとは未来の売上を作ること」と仰っている方がいるそうである。 けだし名言である。 もちろん、イノベーションの価値を低く見ているとか、もっと非連続なものがイノベーションであるとか、色々ご意見は…

そのニーズは本当に存在するのか?

新規事業では「あるある」の問いかけである。 一方で、その答えを掴むのが本当に難しい問いかけでもある。 例えば新規事業提案で、保育園をやりたい、というお話はよくある。 待機児童も解消しないし、社会的な要請も強いし、身近に困っている友達も居る。 …

本当に優秀な人を採用しようと思ってますか

アンドリュー・カーネギーの墓石に『己より優れた者を周りに集めた者、ここに眠る』と彫ってあるというのは、あまりにも有名である。 ちょっとキザな気もするが、いやだいぶキザだが、この言葉を本当に実感している人はどれ位居るのだろうかと思う。 同じ言…

本日の更新はお休みします

申し訳ございませんが、週明け再開します。

社会の変化と向き合う

若者の〇〇離れ、というのがある。 聞くところによれば、100個以上あるらしい。 若者はなんでも離れまくりである。 アメリカを中心に言われている「ミレニアル世代(1981年から1996年に生まれた人々で、その人口はアメリカ全体の約2割、7000万人以上に上る)」…

なぜ組織内コミュニケーションに、こうも手間がかかるのか?

昨今話題の「働き方改革」を巡って、下記のような主張を目にした。 https://www.businessinsider.jp/amp/post-100838 この記事の趣意自体は、読むに値すると思うので、是非ご一読を。 しかし、小生が引っかかったのは、記事中の「大企業の労働生産性が悪い一…

自分を疑うこと、自分に自信を持つこと

この記事は良い話だったのでシェアしたい。 http://next.rikunabi.com/journal/entry/20170821_P 今日申し上げたいことは、殆どこの記事を読んでくれという感じであるが、役者として自らに自信を持つことと、それを疑って謙虚に努力することの、「行ったり来…

ネガテイブ情報は酒を注ぐように

先週のエントリー、「別れても好きな人(笑)」に教わった話である。 当時、駆け出しの人材紹介コンサルタントとして、企業と人の間に入って仲介役をしていたわけで。 転職の場面では、「初めまして」からコミュニケーションが始まるのだが、企業も人も、当然…

「別れても好きな人」

何だそりゃ、というタイトルで申し訳ない。 小生がある会社で怒涛の青春を送っていたとき、当時の社長にはビジネスパーソンとして本当に色々なことを教わった。 主にスキルやテクニックだけれど、それで実際成長したし、一生喰っていけるだけの自信もついた…

「同じ風呂に入れ」

以前も書いたことがあるのだが、若い頃に教わり、今も大事にしていること。 何かの意見、感想、クレームを述べている人に対して、第三者的な評価をするのではなく、まずは同じ立場になって共感した上で、何らかのアドバイスなり、コンサルテーションを行う、…

顧客に成長させていただく

下記のブログは独立を考えている方むけ。 blogs.itmedia.co.jp ご縁に感謝、などというと、大変ジジくさいのであるが。 コンサルタントという仕事は、顧客の課題解決が業務だと思っている。 しかし、顧客の課題はケースバイケースでもあるし、逆に各社共通す…

明日の更新はお休みします

今日は記事をアップしてしまいましたが、一応夏休み期間中であります。 次回更新は16日水曜日です。

目に見えないところに奥行きがある

銀行に居たこともあって、銀行以外のご出身の方に、15時以降に銀行の中で何をやっているかというお話をすると、大抵「へー!」というリアクションで驚き、感心していただける。 感心していただける方の心理の裏にはたいてい、「サービス業なんだから15時にな…

採用のあり方は変わるか?

Wantedlyさん上場おめでとうございます。 http://thebridge.jp/2017/08/wantedly-to-ipo 当サービスが世に出てからオープンな転職活動をしていないため、ユーザーとしての利用経験はないのだが、ソーシャルの時代に適合しつつ、いつの時代も発生するミスマッ…

人を育てる

新規事業のお手伝いなどというお仕事をしていると、クライアントから「あのリクルートと我が社は何が違うのか?」という質問をよく受ける。 ほんの少しグループに所属していただけの小生が、その質問に答えるにふさわしいとは思わないが、ベテランのリクルー…

真の成功者は、なぜ謙虚なのか?

別に「意識高い系」のコンテンツを書きたいわけではない。 縁あって大きな成功を収めた方々と、幸いにも触れ合う機会があり、常々思っていることを一つ。 「成功」と言っても、某ビジネス誌なんかで良くある「年収2000万円以上のビジネスパーソンは…」みたい…

当たり前のことを、バカみたいに、ちゃんとやる

みんなご存知「ABC」である。 「A:当たり前のことを」「B:バカみたいに」「C:ちゃんとやる」だ。 ちゃんと出社する。 ちゃんと期限を守る。 ちゃんと約束を守る。 ちゃんと実績を出す。 ちゃんと報告をする。 ちゃんと管理をする。 ちゃんとメンバーを育成す…

新規事業で本当に大事なこと

2017年8月時点での、小生の裏表のない率直な見解を述べたい。 よく新規事業に関わる世界では、時代の洞察が大事だとか、起案者の本気度合いがモノを言うとか、経営のコミットメントだとか、経営資源を生かすことがキモなのだとか、色々なことが言われている…

史上空前の求人倍率の中で

正社員の求人倍率が統計を取り始めて初めて一倍を超えたそうである。 http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040001_Y7A720C1000000/ 一人一件の以上の正社員の求人があるということだが、もちろん誰でもある訳ではない。 あったとしても、いい求人な訳でも…

機嫌良く仕事をする

コンサルティング業もそうだと思うが、比較的収益性の高いビジネスというのは、継続取引というより、スポットの契約になることが多いだろう。 長くても数年で、スポーツ選手の複数年契約のようなイメージ。 そうなると、ビジネスとしては常に新たな顧客を開…

習慣を「作る」

小生は日々の生活習慣をいじり倒すのが好きである。 継続できる習慣を作ることが趣味化していて、当ブログもその一つ。 当ブログ含め、日記を四つつけているというのは以前申し上げたことがある。 なぜそんなことをするかというと、人間を成長させるのは、習…