2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
皆様、良いゴールデンウィークを。
こんなことを考えるなんていよいよオッさんだなとツッコミを入れつつ…。 以前も言及したことがあるが、後藤新平の言葉に、「財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり」という言葉がある。 先日、ある会社の太陽光発電事業について、知人と会話をした…
最近読んでなかなか面白かった本に、「確率思考の戦略論」という本があった。 https://www.amazon.co.jp/確率思考の戦略論-USJでも実証された数学マーケティングの力-森岡-毅/dp/4041041422/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1493288936&sr=8-1&keywords=確率思考の戦…
「みる」という単語には、多くの漢字があてられる。 見る、観る、視る、診る、看る…。 武道の稽古では、師匠が何気なくやってみせた技から、どれだけのモノを見いだせるか、というのが勝負であり、修行者としての行く末を分かつ、致命的なポイントでもある。…
小生の周辺で直近話題になった記事といえばこちら。 http://ex-career.org/bankruptcy-6month-mm-0407/ ベンチャー企業のCFOとして、潰れそうな状態を如何に迎え、過ごしたかという話。 小生はCFOではなかったが、似たような危機は経験している。 あの時は本…
何度もこのテーマは扱っているような気がするが、大事だし今日も仕事で話題になったので、何度でも言及しておきたい。 ところで突然だが、みなさんは「武道」と「スポーツ」の違いはなんだと思われるだろうか? もちろん違いは色々あるのだが、その大きな違…
本日は大学時代の同窓とお会いし、大いに盛り上がった次第。 小生の同窓は法曹の世界にいるので、直接的にビジネスの世界と関わりがある訳ではない。 しかし、小生の仕事でも、規制緩和や法改正が新規事業のメインイシューになることもあるし、法曹の世界だ…
エージェントを初めて2〜3年の頃だったろうか。 当時お会いして、今も親交のある方から、「エージェントの仕事は程々にして、いずれは別の仕事にチャレンジした方がいいよ。エージェントの仕事は、色々深い話を知り過ぎて、なんでもわかった様な、耳年増にな…
お陰様で色々な会社からご相談を受けるわけです。 殆ど新規事業テーマだけれど、時に制度設計だったり、人事制度だったり、社内政治だったり、ビジネスプランそのものだったりする。 いい加減なやつだと思われたくはないし、一番避けたいのは「あなたがコン…
それなりの年数社会人を続けていて、しかも10年以上ベンチャー企業(あえてスタートアップとは言わない)界隈をウォッチしている。 今はこの十数年で3回目くらいのベンチャーブーム、起業ブームの様に思うが、底堅く盛り上がり続けている。 底堅いのは、株式市…
成長する企業には、人材のニーズが多くて、エージェントとしては良くお手伝いをさせていただいていた。 小生のクライアントは、上場準備会社であることも多く、企業としての成長と、「社会の公器」としての管理体制作りと、二兎を追わなければならない実態で…
新規事業のお手伝いをしていると、これから伸びる分野は何処か、という議論になる。 議論しているだけでなく、色々な話を聞きに行ったり、アンテナ高く情報収集をしていると、ある関係者の中では有名な成長市場だったり、ニッチだけれどちょっとネットで調べ…
わからなければ人に聞く。 今日は、最も当たり前だけど、最も強力な方法論を、改めて思い知らされた一日であった。 前にも書いたが、悶々としている状態、理解できない状態というのは、自分(達)の中に答えが無いということなので、そのまま思索や議論を続け…
何度かコメントしているが、小生は高校生の時から武道を学び始め、二十数年を経た現在もずっと稽古を続けている。 今も武道が本業だと思っている(世間的には趣味と言うべきなのだろう)が、今日はそのあたりと仕事との関わりの話を。 それこそ若い頃というの…
事業なり、プロジェクトなり、成功要因を因数分解した一つのあり方が、「情熱×ノウハウ×リソース」だと思う。 全部が揃っていれば、多分成功すると思う。 なので、成功するには三つのうち何が足りないかを見極めて、足りない部分を賄う努力をすれば良い。 自…
個人的に気をつけていることなのだが、何事も(仕事でも遊びでも)アクセルを踏む瞬間と、ブレーキを踏む瞬間というのがあり、それらを「意識的に」行えているかどうかが大事なように思う。 アイデアを「出す」場面と「叩く」場面は分けたほうがいい、と教わ…
まぁ、「居ない」は大袈裟だ。 「結構少ない」位だろうか。 エージェント専業で仕事をしていた時に、クライアントの人事で、「いや〜、これまで営業一筋だったんですが、この度どういうわけか人事部長を拝命しまして…、しかしウチのメンバーは優秀で助かりま…
社会人経験をそれなりに積んだいま、学生だったとしたら、どんな会社に入るだろうか? 完全な「タラレバ」論なので、考えるだけ無駄な様な気もしないでもないが、時代感や企業を見る目を考える意味では、悪くない思考実験だと思う。 小生が直感的に考えるの…
新規事業に関連して、検討している事業案の対象市場が何で、それがどうなっているか、というのはとても重要な論点である。 そもそも、成長している市場を探し出し、事業案を後から検討するという考え方もある。 しかし、市場分析をするためのデータというの…
「出世する人になりたければ、◯◯しなさい」的な記事をたまたま読んだのだが、きょうびのビジネスパーソンで、「出世したい」と思っている人は、どれくらいいるのだろうか? より大きな仕事、より影響力のある仕事をしたい、というモチベーションはわかる。 …
若い頃、当時のおじさんから、教訓めいた話をたくさんされて、こんな話はもうみんな知っているかと思っている。 が、最近の若い方とお話しすると、案外ご存じない方もいらっしゃるので、一応申し上げておく。 道端にゴミが落ちていた時に、人間のリアクショ…