人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

時代の変化を捉える

はじめに断っておくが、結論があるわけではなく、どうしたら良いのかな、という話。 先日も、電話が厄介だという話を書いた。 http://dai19761110.hatenablog.com/entry/2017/07/12/202848 新しいツールで既存のツールが時代遅れになるという話でもある。 先…

事業再生のキモ

最近読んだ面白い記事がこちら。 https://www.advertimes.com/20170724/article255054/ 衰退していた雑誌を、新しい編集長があの手この手で立て直すストーリー。 工夫満載なので是非ご一読を。 「衰退の力学」に反する新規事業開発はどのように進めるか、と…

辞め時

今日は政治の世界で辞任のニュースが続いた。 会社員の辞め時というか、現役であれば転職を決意する時、ということになるのだけれど、自身で何回も経験し、転職のお手伝いを仕事にしていた小生にとっても、残念ながらハッキリした理論があるわけではない(も…

アイデアは質より量

これはもう、アイデア発想の領域では、鉄板で語られている話。 最近色々と考えていて、新規事業開発関連では特に、現実のビジネスシーンでは、圧倒的にアイデアの量(数)がたりてないのではないか、という問題意識に至っている。 量が確保できる働きかけを行…

「なぜ」を問うのは限界がある

製造業の現場では有名な、「なぜなぜ分析」という手法がある。 ある事象に対して、「なぜ」という質問を重ねていくことで(通常は5回)、事象が起きた真の原因を探るというものだ。 ちゃんとした本だってある。 https://www.amazon.co.jp/なぜなぜ分析-実践編-…

皆さんテレワーク、してますか?

今日はテレワーク・デイだそうである。 http://teleworkgekkan.org/day0724/ 小生はお陰様でテレワークの様な働き方をさせてもらっている。 正確に表現するなら、会社に在籍している時間があまり取れない、という方が適切。 直行・直帰の世間一般に合理的な…

文化が行動を支配する

今日は以前大変お世話になった、メーカーの品質保証のプロフェッショナルの方と三年ぶりに再会した。 現在その方は、いろいろな会社のコンサルタントとして、品質関連の改善に取り組んでいるそうなのだが、大変興味深いお話をお伺いした。 現在コンサルティ…

日本のサラリーマンの底力を見た!!

昨日は、クローズドな勉強会に参加して、某自動車メーカーの自動運転技術について、最新の状況を拝見する機会を得た。 この領域、昔ながらの日本の規制の厳しさや、海外事例の華やかさもあり、「日本のメーカーは大丈夫なのか?」と勝手に心配しておったわけ…

人材の活用における大いなる無駄について

小生はカミさんの絶妙な配剤があり、子育てのいろいろな場面に噛ませてもらっている。 まぁ、親なのでそれは当たり前なのだが、ママ友たちとも結構親交がある(残念ながらパパ友はあんまり出てこない)。 で、ママ友にも専業主婦や働きながらの人も色々いるわ…

駄目なら駄目と言うのも優しさのひとつ

なんというか、世の中色々と「優しい」人が増えてきているような気がする。 はっきりしたことを言うと、パワハラといわれるのではとか、不確実な時代の中で断定的な物言いもしにくい、という迷いだったり、あくまで発言した本人の自主性を尊重したい、という…

「働く目標を持つこと。自分の意志で働くということ。」

少し時間が過ぎたが、今日はこの記事を共有したい。 https://www.businessinsider.jp/post-34789 泣く子も黙る(?)有名プロ経営者二人の対談である。 対談そのものは、20代〜30代に向けてとあるが、誰が読んでも良い内容だと思う。 働くってなんだ、という文…

中途採用でリスクを負うのは誰か?

売り手と買い手をつなぐ、いわゆる「マッチングビジネス」という類型がある。 人材紹介業もそうだし、その他の転職メディアや不動産メディアの類もそうだ。 このビジネスの顧客は誰かと言えば、お金を出す側、人材紹介業であれば、採用企業である。 では、採…

実体験で初めて気付かされること

最近、「電話が厄介だ」という論調が増えて来ていることをご存知だろうか。 https://www.businessinsider.jp/post-34949 小生の実体験としても、実際に電話の利用機会は減っている(仕事の電話と会食の予約の電話が同量くらいではないか?)。 メールは以前か…

市場調査についての諸々(雑感)

新規事業開発でも、転職先探しでも一緒だと思うが、その市場が伸びているのか、というのは重要なポイントとして語られることが多い。 しかしこれは結構難題である。 既に出来上がったビジネスで、業界シェア上位の会社であれば、その市場動向から各種投資判…

振り回されるな、振り回せ

電通の鬼十則ではないのだけれど、振り回される仕事は苦痛だが、振り回す仕事は楽しいのだ。 まぁ、振り回すという表現はちょっと上からだし、マウンティング感があって好きではないが、多くの人に動いてもらう、というイメージが近いかな。 部下から上司へ…

客を選ぶ

小生はこの十年以上、同じ美容師さんに髪を切ってもらっている。 その間、他所で切ってもらったのは、スケジュールの都合で一回だけだったと思う。 表参道の駅から十分くらいの立地の店で、もう十数年、ほぼ一人で経営している。 お世話になったきっかけは、…

会社にとっての意義

新規事業開発をお手伝いしていて、起案者が一番引っかかりやすいのが、ここではないかと最近感じている。 つまりその新規事業を会社でやる意義、意味合いであり、違う言い方をすれば、「なぜやるのか?」ということである。 新規事業というのは、起案者の意…

会社の常識、社会の非常識

タイトルを考えてググったら出てきた記事のリンクを貼っておく。 http://diamond.jp/articles/-/117854 小生が新卒で入社した銀行では、社内でも「銀行の常識は社会の非常識なんだ」と自嘲気味に語る人がまぁまぁ居た。 実際そうだと思っていたけれど、殆ど…

「どんなヒトが活躍していますか?」

新卒でも中途でも、面接の場面では大体最後の方に、「何かご質問は?」というやり取りがある。 そんな時に、是非聞いてみたら良いと思うのが「どんなヒトが活躍していますか?」という質問である。 活躍している人の具体例を聞くことで、自分がその会社で上…

細部で全体は構築できないが、細部から全体は崩壊するかもしれない、という話(Amazonデリバリープロバイダーに寄せて)

皆さんはこの話題をご存知だろうか? http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1068372.html 通販大手のAmazonが、物流を地域の小規模事業者に委託し、配送トラブルになっている話。 個人的な話で恐縮だが、小生もこのトラブルに巻き込まれたとこ…