人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

中途採用でリスクを負うのは誰か?

売り手と買い手をつなぐ、いわゆる「マッチングビジネス」という類型がある。

人材紹介業もそうだし、その他の転職メディアや不動産メディアの類もそうだ。

 

このビジネスの顧客は誰かと言えば、お金を出す側、人材紹介業であれば、採用企業である。

では、採用企業側に最適化したビジネスモデルにすれば、上手くいくかというと、そうならないところに、このビジネスの面白さと難しさがある。

 

片側を向いたビジネスを作っても、反対側も増えなければマッチングは起こり得ないので、結局は両面を向いたビジネスを作らなければならないのだ。

なので、「採用企業も、人材も」ということになる。

 

ちょっと面白いのは、所謂狭義のヘッドハンティングビジネスは、基本的に採用企業に向いたビジネスだと思っていて、一義的には「マッチングビジネス」ではないと言える。

で、「採用企業も、人材も」に戻るが、個人的な信条・心情としては、人材紹介業というのは、「顧客は採用企業だが、人材の為に頑張るビジネス」と捉えて取り組んできた(今はほぼやってないけど)。

 

異論があるのは承知しているし、顧客である採用企業にも申し訳ない部分は否めないのだが、中途採用でリスクを負うのは、やはり雇われる側・一個人の人材であり、リスクを負う側の立場で支援をしなければ、持続的に「採用企業も、人材も」という枠組みを構築できないと考えるからだ。

もちろん、ミスマッチが発生した時に、企業にだって手痛いダメージがあることは重々承知している。

 

しかし企業のダメージは、時間と新たな人材の採用で解決できるが、人材の失敗はずっと記録として残り、消えることはない。

もちろん、双方のためにミスマッチは万全を期して避ける努力をしなければならないが、更に人材にとって極力リスクをヘッジできる「建てつけ」をアレンジすることが、小生としてとても大事にしていることである(今はほぼやってないけど)。

 

まぁ、ご参考ということで。