人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

無駄を削るコツ

小生は仕事カバンを吟味するのが好きである。 モノに拘りがあるというより、より快適に仕事ができる道具を追求するというイメージである。 今の仕事では、PC及び周辺機器をはじめとする商売道具をフル装備で、朝の8時から7アポで2万歩の直行直帰、なんていう…

道具を持っているのと、使いこなせるのは違う

コンサルタントなんていう肩書きで仕事をしていると、流れ上(?)「それっぽい」話を求められる機会が時々ある。 戦略のフレームワークとか、各種カタカナ系ビジネスワードとか。 若い頃、陰鬱な意識高い系(笑)だった小生は、ビジネス系の書籍を、それこそ漫…

危機感を持つ

はっきり言ってしまうが、結果に直結しない、本質から離れた作業を延々続けられる日本企業は、仕事のやり方を根本的に改められれば、再び世界一を狙えるんじゃ無いかと思う。 過去に、会社がいつ潰れるか、なんていう経験をした立場からすると(それとてたか…

人間関係は引き継げない

長く営業の仕事をしていると、人事異動やらで前任者から顧客を引き継ぐこともあるし、自分が誰かに引き渡すこともある。 前任者からは、「このお客さんは関係性も取引も良好だったので、大事にするように」と申し送りを受けて担当を任され、プレッシャーを感…

スキルよりも大事なこと

これは大事なことだなぁ、と考えさせられた記事がこちら。 https://full-count.jp/2017/06/22/post73350/ 野球選手のエージェントが語る、上手くいく外国人選手とそうではない選手の違いについて、である。 折角なので引用してしまう。 活躍できる外国人選手…

やるか、やらないか

新規事業というのは、不確実性へのチャレンジである。 当たり前だが、「やったことがない」から新規事業と言える。 昨今、お陰様でお仕事の引き合いが、市場空前に多くなっている。 ほぼ全ての日本の会社が、本業の劣化待った無し、だからだと思う。 こちら…

対話を進める

社会人になってもう、結構な時間が経つのだが、昔から思っているのは、日本人というのは、本当にコミュニケーションが下手だなということ。 小生自身はもともと対人コミュニケーションに苦手意識があって、それをなんとか向き合って乗り越えてきた、という感…

本日の更新はお休みします。

また明日再開します。 宜しくお願い致します。

好きなことを仕事にしてはいけないのか

今日はこんな記事があって、大いに共感するところである。 http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/9586213.html まとめて言えば、好きなことを仕事にするな、ではなくて、好きなことに逃げて判断を見誤ってはいけない、と言うべきであろう、というお…

生き残れない営業がやっていること

この手のタイトルの記事が流れてくると、未だにドキドキして読んでしまう。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1706/14/news011.html 今更、「できる」「できない」を人から見極められるような歳でもないのだから、「ドキドキ」するのも滑稽な話…

楽しい仕事をしよう

新規事業を考えるフレームの一つに、「Pain or Gain 」と俗に言われるものがある。 出典はおそらく、「バリュープロポジションデザイン」という本だと思うが、事業の価値を、"Pain reliever "と"Gain creator "とに分類するのだ。 リクルート出身者なんかは…

社会の兵站が伸びる

前々から何となく懸念していて、さりとてそれに答えを持っているわけではない話なのだが。 社会が発展していくプロセスで、貧富の差が広がったり、リテラシーの格差が広がったり、興味のカテゴリーが拡散していったり、ということが、必然的に置きていくので…

仲間を作れ

組織人として仕事をしている以上、一人で完結する業務というのは、殆ど存在しない。 それは目に見えたり、見えなかったりするけれど、いつも誰かの支援・協力があって成立している。 ましてや、大きな仕掛け、新規事業のような新しい仕掛けであれば、なおの…

なぜ理念、ビジョンを問うのか?

企業経営において、理念やビジョンの重要性を語る方々は多い。 小生も本当に大事だと思っている。 しかし、小生は20代の頃、その重要性を全く理解していなかった。 所属していた会社の問題なのかもしれないが、会社が掲げるビジョンと、日々体感する現実に大…

試合とKPIと

武道なんかに取り組んでいると、いろんな流派の人と、様々な関わりを持つようになる。 様々な武道が、それぞれの技術体系と文化を持っているのだが、皆が常に試行錯誤しているのが、「試合」との向き合い方である。 武道が想定する戦いの場面というのは、再…

道具を使いこなす

小生はコンサルタントなんていう肩書きで仕事をしているが、若い頃はそういう肩書きの人達に対して、「で、何してくれる人なんですか?(ホントに仕事できるんですか?)」という、大変失礼なスタンスで生きていた。 なんだかかっこよさそうだなという憧れの裏…

トライアンドエラー

我々は新規事業とその周辺にいて、それらに真剣に取り組む人たちと一緒に仕事をしている。 そういう環境の中で、当たり前のように出てくる言葉の一つが、「トライアンドエラー」である。 「トライアンドエラー」、これ、なんとなく流して使っている言葉だが…

あるべき姿を語るだけでは解決にならない

「コンサルタント」などという肩書きを背負って商売をしていて、常々自省しているのが、「あるべき姿を語るだけになっていないか」ということ。 もちろん、「あるべき姿を語る」ことは、決して忘れてはいけないし、現実に妥協して理想像を下方修正するのは、…

単なる思いつきと、事業案との違い

新規事業はどんな人が向いているか、という議論の中で「発想力が豊かで…」みたいなご意見をいただくことがある。 極めて個人的な見解だが、アイデアで勝負できる新規事業は、ほぼ無いと思う。 全世界70億人いる中で、そのアイデアを思いついた人が他に居なか…

鬼十則と働き方改革

色々あって(自粛)有名になった電通の鬼十則。 gigazine.net 「働き方改革」が謡われる人手不足の現代において、そぐわないのでは、という議論もされたが、改めて振り返ってみたい。 鬼十則というのは、一応記載すると、こんな感じだ。 1. 仕事は自ら創るべ…

今の時代感で仕切り直す

新しい事業の話をしているとよく出てくるのが、「かつて華やかだった何かをなんとかして復興したい」というタイプのテーマ。 考えている方の気持ちは痛いほどよくわかるし、小生も武道なんかやっているので、俄然サポートに燃えるタイプのテーマである。 し…

合コンの法則

タイトルは釣りではない(はず)。 これまた小生が駆け出しの人材紹介コンサルタントだった時に、仕えた上司に教わった話。 合コンのベストは三対三である、というもの。 二対二でも四対四でもいけない。 一対一はもちろん合コンではないが、二対二も幹事同…