人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

2016-01-01から1年間の記事一覧

本日(2016/09/27)の更新はお休みします

謙虚さは本物の証

人格に優れているから、成功できるかのような、陳腐な精神論を述べたいわけではない。 もっと論理的な話である。 「本物」は、自分が行ってきたことに確固たる自負があるから、大きく見せる必要がない。 「本物」は、世に流通する成功譚に隠された、裏側の苦…

人を変えようとしてはいけない

http://blog.tinect.jp/?p=30542 多くはこちらの記事に書かれているので、ご参照いただきたい。 環境を変えれば、人が変わるかというと、個人的には疑問に思うのだが、変わろうと思った人間は、自らを変えることができる、という風には信じている。 その、「…

相手を悪者にしないために

こんな記事があって。 http://d.hatena.ne.jp/grand_bishop/touch/20160823/1471939533 前半部分の示唆として、言った言わない、不義理をしたかしてないか、そんな争いで結果的に相手に非を認めさせる展開になると、「悪者」になってしまうので、そうさせな…

相手もビビっている

人事異動の季節である。 新しい部署に配属されたり、このタイミングで転職を控えていたり、そんな人達はたくさん居ると思う。 多くの場合、既に人間関係が出来上がった組織の中に、「新参者」として入っていくことになるので、組織のロジックやパワーバラン…

「カーナビ問題」

時々たとえ話として持ち出すのが、表記の「カーナビ問題」である。 仮に二つのカーナビがあったとして、どちらのルート案内の性能が高いかを検証したいとする。 そのために、二台の車に別のカーナビを乗せて比較したとして、その車を前後に並べようが、並走…

よく休む

仕事上関わりがあって、食に関わる新規事業、医療に関わる新規事業の話をすることが多い。 バランスのとれた食事、適度な運動なんていう話は、耳にタコができるほど聞いているが、なかなか実践が難しい。 たとえ怠けていなくても、多忙な生活を送っていると…

悩んでもよくわからないとき

キャリア上の選択とか、ビジネスの諸々のシーンで、悩ましい事態に遭遇することはままある。 参考になる事例がなかったり、あったとしても前提やらいろいろ違っていたり。 特にキャリア上の選択の方は、やり直しがきかないし、個人個人の事情による要素が大…

破壊的イノベーションは外からやってくる

Appleは携帯電話メーカーではなかった。 Amazonは本屋ではなかった。 UBERはタクシー会社ではないし、Airbnbもホテルではない。 破壊者達は常に外からやってきて、これまでの競争優位とは全く違うアプローチで切り込んでくる。 もちろん、同じアプローチでは…

何のために中途採用を行うのか?

企業が中途採用を行う理由は様々である。 欠員の補充を行う、というのがよくある背景ではあるが、エージェントに発注をするケースというのは、往々にして外部の即戦力を雇い入れ、自社の成長のエンジンとしたい、というお話が多いと思う。 単なる抜けた穴を…

同業他社のことを意外と知らない

小生、色々な会社、色々な業界の方々にお会いする仕事をして久しいが、時々感じることの一つが、その会社の業務を一生懸命頑張っている人でも、同業他社がどんな商品を展開しているか、あるいは業界全体がどこに向かっているかというようなテーマについては…

人間関係を不幸にしない習慣について

結婚生活を不幸にしないための習慣について、こんな記事があった。 http://nikkan-spa.jp/1145454?page=2 詳細は記事をご参照いただきたいが、<家庭内不和を招く5つの習慣>として、・家事は“手伝い”だと思っている・家事の分担を明確に決めていない・“稼ぎ…

攻められたら攻め返す

ビジネスで厳しい局面に追い込まれることは、ままある。 クレームが入ったり、過剰な要求に追われたり。 そういう場面こそ、一旦引き下がるのではなく、前に出て踏み込んで行くことが、最適な問題解決に繋がるのではないだろうか。 将棋だって囲碁だって、一…

会社への不満について

こんな記事が有りまして。 http://ameblo.jp/tenshoku-0001/entry-12197007145.html ベンチャー企業では、「至らないところ」を指摘ばかりしていても始まらないのだ、という内容が含まれている。 小生もベンチャー企業に居たこともあるが、それはやはりその…

多様性を確保する

「自分は社外でも交流会を開いたりして、多様なネットワークを確保しているんです」という若者にお会いしたことがある。 それの是非はまぁ良くて、引き続き頑張っていただきたいと思う次第なのだけれど。 しかし、多くの人が仰る多様性というのは、実はそれ…

環境は選ぶしかない

子供を育ていてつくづく思うのだが、親のできることと言うのは、躾も含めた良い習慣を叩き込むのと(これは親も出来ていないと叩き込めないと自戒している)、良い環境を用意してあげることくらいだなと。 しかしこれ、大人になっても大事なことで、ただし大…

誘ってくれた人が辞めちゃった!

これ、転職経験の無い方はご存知ないと思うが、結構よくある話である。 特に外資系企業では聞く話。 稀に自分が逃げ出すために、後釜を採用しようと画策する人もいるが、多くはない。 それとこれも稀に、誘ってくれた人が権力争いで破れ、誘われた人もその一…

ゆでガエルの怖さ

ビジネス上の会話で、「ゆでガエル」の例えはよく出てくることと思う。 急激な変化には反応するが、緩やかなそれにはついていけず死んでしまう、という例えである。 皆さん頭では理解しているが、実際にその変化についていけているかで言うと、結構出来てい…

レバレッジを掛ける

会社員として仕事をする最大のメリットというのは、本来は得意分野に集中できることなんじゃないかと思っている。 個人で仕事をしていれば、立ち上げから営業、管理まで、何でも自分でやらなければならないし、それぞれを一定のクオリティでこなさないと、致…

思い煩うのも程々に

以前良く見た映画に、マイケル・マン監督の「コラテラル」という映画がある。 興味がある人は適宜観ていただければと思うが、その中の台詞に、「そんなに未来の事を心配してどうするんだ?自分が3分後にどこに居るのかさえわからないのに」というような主旨…

多様性をいかに受け入れ、我が身のものとするか

インキュベーション、イノベーションと名のつく仕事をしていると、いろいろな人の話題に上るのが、多様性を確保することでイノベーションの起爆剤にしたい、というストーリー。 言わんとすることは、分からないでもない。 特に小生なんかは、一般的なサラリ…

思い煩うのも程々に

以前良く見た映画に、マイケル・マン監督の「コラテラル」という映画がある。 興味がある人は適宜観ていただければと思うが、その中の台詞に、「そんなに未来の事を心配してどうするんだ?自分が3分後にどこに居るのかさえわからないのに」というような主旨…

話す倍、聞け

これ、ユダヤ商人十の教えの一つ。 確か八番目だったと思う。 人間は話を聞いてくれる相手を信用する、ということもあるだろう。 相手の情報を多く得たほうが、交渉に有利だから、ということもあるだろう。 しかし、コンサルタントなんていう肩書の仕事をし…

本日の更新はお休みします。

業務都合により、明日以降に再開します。

転職ありき、の状況に追い込まれないように

過去、何百何千という転職希望の方々とお会いしてきた。 それぞれの成功に資するべく、自分なりに頑張ってきたわけだが、お役に立てなかった人も大勢居る。 自分自身が至らなかったことも多々あり、そこは申し訳ない気持ちで一杯なのだが、正直なところ、ご…

日本の会社の生産性が低い理由

生産性とは何か? 無茶苦茶単純に言えば、アウトプット/インプットである。 OECD諸国平均などで、よく日本のホワイトカラーの生産性が低いと言われるが、これはなぜなのだろうか? 上記の計算式に則れば、分子のアウトプットが小さいか、分母のインプットが大…

生涯現役に備えて

今日お伺いした話の一つに、これからの時代や社会構造を踏まえた上での、生涯で50年働く構想、というのがあった。 詳細は割愛するとして、さもありなんと思ったのだが、しかしそれはすなわち、70代まで働くということを意味するわけだ。 では、70代まで働く…

意外と知られていない日本の労働習慣

http://s.news.nifty.com/world/chinadetail/12181-147870_1.htm この記事は、中国人から見た、日本の異様な職場環境、ということだそうだ。 小生も別に海外企業で勤務した経験あるわけではないので、あくまで聞きかじり、座学の知識でしかないのだが、記事…

鶏口牛後

http://sanabo.com/words/archives/2003/03/post_1240.html 表題の意味はご存知だろうか? 一定以上の能力を有する方々にとって、このテーマは、転職に当たっての最も難しい検討事項であるように思う。 優秀な人材がゴロゴロいる会社での仕事は、とても楽しい…

社内政治はなぜ起きるのか?

皆が嫌がりながらも、なんだかんだで日々巻き込まれている「社内政治」は、なぜ起きるのか? 色々な考え方はあるのだろうが、端的に申し上げて、その会社の事業が停滞しているからだと、個人的には思っている。 小生がベンチャー企業に在籍していた際、たか…