人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

人が辞めると残業が増えるのか

ふとこんなことを考えてみる。

組織で人が辞める。

 

補充されるまでは残った人員で必要な業務を回すことになる。

今まで5人で働いて100のパフォーマンスだったとして、4人になったら25%増しで頑張って100%を維持するだろうか?

 

つまり、残業してでもパフォーマンスを維持しようとするかというと、多分そうはならない。

もちろん、補充されるまで残業し続けたら肉体も精神も持たないから、というのはあるはず。

 

でも、きっと4人で80のパフォーマンスを維持しつつ、「死なないライン」を探すことになるのだ。

「急ぎで重要」「急ぎだけれど重要じゃない」業務から稼働を埋めていって、80のパフォーマンスで賄い切れない、はみ出した部分は無視するんだ、きっと。

 

「急ぎでないが重要」は間違いなく切り捨てられる。

「急ぎでなく重要でもない」なんてものは、たぶん前からやってない。

 

そうなると、営業時間のある仕事で例えれば、シフトが埋められなくなるまで人が辞めない限り、なんとなく回っているように見える。

でも間違いなく重要な仕事が放置されていく。

 

そうなったらどうなるかは、きっと組織によって違うだろうけど、人が辞めた時には、残った人間の労働時間を管理するより、「何をやらなくなったか」をしっかり観たほうがいいんだろうなと思ったりする。

まぁ、ご参考ということで。