まずはリンク。

ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方
- 作者: カイザー・ファング,矢羽野薫
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2015/01/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
「ヤバい統計学」で話題になった著書の2作目。

- 作者: カイザー・ファング,Kaiser Fung,矢羽野薫
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2011/02/19
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 93回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
統計のプロによる、世の中に溢れる「数字の裏」を解説する本、とでも言えば良いだろうか。
大学ランキングだったり、雇用統計、物価指数などの大きな数字の話から、グルーポンは本当に効果があるのか、フットボールのGMとコーチはどちらが成績に影響するか、などのミクロな話題まで、興味深い解説が続く。
いずれも身近で共感できるテーマだし、なぜそうなるのかという解説もされるので、「へー」「なるほどね」と思え、読み物として面白い。
一方で、立ち入ると難解になるだけだからだろうが、「学び」としては「統計から導き出される見解はコントロール可能なので、数字が出て来る話は疑ってかかった方がいい」という程度、という感想。
もっとシンプルに言い直すと、生のデータは何も語らないし、何かを語るように見える「データ」は恣意性がある、ということか。
よく知っている人には当たり前の話なのだろうけれども、今更「ビッグデータ」ではないが、データ分析なんかに興味を持ち出した方が、雑学的に吸収するにはちょうど良い本だと思う。
まぁ、ご参考ということで。