人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

歴史の勉強って

積読在庫消化。

 

そうですね、良い本だと思います。

著者はオーストラリアの研究者だそうですが、ヨーロッパとの絶妙な距離感が良い本を書かせるんでしょうか。

 

何年に何があって、という話もあるけれど、誰がどういう意図でこういう行動に出て、その結果どうなったのか、という形で話が展開されていく。

キリスト教と国家権力、民族がダイナミックに絡んでいく。

 

最近読んだ「東インド会社」も同じような感想を持てたけれども。

歴史の勉強って、過去の「人」の振る舞いを分析して、それを未来にどう活かすか、というものだと思うんだよね。

 

その振る舞いを深掘りしていくと、色んなドラマがあって、限られた時代、エリアの話だけでも生涯を費やすことができる奥行きがあるから、学校で歴史を教える場合は、どのドラマを切り出すかが難しいから、結局出来事の羅列になっちゃうんだろうなぁ。

難しいねぇ。

 

まぁ、ご参考ということで。