こんな記事があって。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/022700049/030700008/?ST=spleaf
東大の西成先生という人は、流体力学の知見から、「渋滞学」という本を書いた人である。
渋滞をしないためには、各車両が40mの車間距離を保つ必要があるというのが結論であったかと思う。
なぜかというのは、上記リンクでも片鱗がわかるけれど、詳しくは本を読んでいただきたい。
さて、昨今の残業規制の中で散々言われつつあるが、業務を減らさずに、効率化だけで残業を減らすことは無理がある。
流体力学、渋滞学的な観点からは、効率化だけで業務量を追求するのは、ギリギリの車間距離で高速走行を続けるようなもので、それはメタ安定という状態であるものの、何かの弾みで一気に渋滞し、動けなくなるそうである。
工場で稼働率を100%にすると、機械が壊れてしまうので、稼働率70%でメンテナンスを挟んだ方が効率が良い、という話も出てくるが、この辺はまさに働き方の話そのものではないだろうか?
皆さんは適切な「車間距離」を保っていらっしゃるだろうか?
個人的には、睡眠時間は6時間を確保しないと、体調不良になるリスクがあるので、死守することにしているのだが。
まぁ、ご参考ということで。