人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

「残業学」 読了 〜ニッポンの会社員必読の書〜

リンクはこちら。

 

昨日も予告した書籍のレビュー。

小生の周辺ではそれなりに話題になっており、読もう読もうと思って、やっと引っ張り出した次第。

 

中原淳先生とパーソル総合研究所の共同調査で炙り出された、日本の残業実態、その背景にある構造を紐解き、その問題点を明らかにした上で処方箋を提示している一冊である。

大規模なデータと中原先生の解説には説得力があるし、大学の講義形式のような章立ても読みやすい。

 

それにしても根が深いというか、小生自身にもしっかり刻み込まれている残業体質があったりするので、耳が痛いというか。

メンバーシップ型なんて言われる日本の雇用慣行が背景にあったり、経済成長期の長く働けばそれだけ成果が出た時代の名残があったり、そういった環境で育った上司の感覚が下の世代に「遺伝」していったり、根が深い。

 

ここはやはりマネジメントの問題で、現場の実態をよく知ること、その上でやるべき仕事のジャッジを誤らないこと、適切にタスク配分をすることがまずは大事。

その上で、とにかくみんな早く帰ること。

 

特に上司がね、ということかと思う。

「暴走族」を「珍走族」と呼んだら激減した、なんて話があったが、「残業」じゃなくて「居残り作業」「過剰業務」とか呼ぶようにしたら、減ったりするんじゃないかしら、なんて。

 

いやほんと、いろいろ考えさせられたのであった。

まぁ、ご参考ということで。