人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

昭和のサラリーマン

「優秀な官僚」の在り方を探りたいなと考えたこともあり、思わずこんな本を読む。

 

実際にモデルが居る官僚を題材に、1960年代の通産省を舞台にしたドラマ。

城山作品は大抵そうだと思うが、ほぼ史実通りの話で、高度経済成長期に日本の産業政策がどのように形作られたのか、その裏側で官僚たちは何を思い、どう働いたのかが描かれている。

 

天下国家を論じながら、ひたすらに働く。

法律を作るくらいなので勉強も無茶苦茶するし、関係各所との折衝もする。

 

「無制限・無定量」なんていう表現が出てくるけれども、プライベートも何もなく、安月給で無茶苦茶働く。

「それもどうなんだ」という世代も登場し、すでに時代遅れの感があったスタイルではあったようだが。

 

小生が探りたかった「優秀な官僚」の手がかりなのだが、とにかくたくさん働くということよりは、天下国家のために真剣に考える、というマインドにあったように思う。

日頃から真剣に考えているからこそ、誰かに阿る必要はないし、折々の判断局面で迷うことはないし、長期の視点で人事を計ることができる。

 

労働時間は短くなって全然いいけれど、真剣さは失っちゃいけないよね。

さぁ、どうやって真剣さを磨いたものか…。

 

まぁ、ご参考ということで。