人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

実践のタイミングこそ座学を。

日本の企業というのは、座学の知見というのを、かなり軽視する傾向にあると感じている。
新卒採用がこれだけ当たり前なのも、学生時代の学びなどほぼ役に立たないと企業は考えていて、素直さとポテンシャルの高さをもっぱら重視しているからだ。

これは簿記をはじめとする各種資格から、MBAに至るまで、事情は同じで、実務実践経験無き学びは、一般に考えられているより評価されないことが多いと思う。
故に、スキルアップ、キャリアアップのための資格取得、学びの類は、いろんな面から費用対効果を見極めた方が良い。

ところが、そんな文化故か、いざ実務実践に向き合うようになると、その分野の学びを深めることなく、ただ実践に邁進してしまう人が多い。
直裁な表現をすれば、みんな勉強しない。

実践経験を積みながら、専門書にあたる程度でも勉強すると、業務の全体像や体系を理解できるし、学びを即試すことができるので、かなりのスピードで成長できる気がする。
そしてその領域に深く潜っていくと、アンテナの感度が高まっていき、色々なところから情報が入ってきたり、思いもよらない出会いがあったりして、さらに加速していく。

スキルアップというのは、そんな風にして為されていくのではないだろうか?
小生の持論というか、仮説である。

まぁ、ご参考ということで。