見ましたよ〜、井上尚弥×ノニト・ドネア戦。
1R開始から積極的に距離を詰めるドネアに、ちょっと不用意なんじゃないかと思いつつ、でも前回の記憶があるからいまさら距離を測る必要はないのか…なんて見ていたのだが、ラスト数秒のところで井上の右ストレートがドネアの左テンプルにヒット。
「これは井上ラッキーだったな!」と瞬間的に思ったのだが、一見ラッキーなパンチを当てるのも実力。
偶然ではあるけれどそれを実現させる必然性がある。
だって小生がドネアと戦ったらあんなパンチは入らないわけで、もし入ったらそれこそラッキーなのだ。
あのタイミングであの位置に入ったのはラッキーかもしれないけれど、それを実現させるだけの能力・努力は井上尚弥が持っているものなんだよね。
「偶然性の必然性」というのは亡き師匠の言葉。
どちらかというとクランボルツのプランド・ハップンスタンスみたいな意味で、「何が得意技になるかは偶然の産物だが、得意技になるにはなるだけの必然性がある。だから一通りの技を修練しておくことが必要」というお話だったけれども、昨日の右ストレートを見てふと思い出した。
偶然性にはそれを生むだけの必然性がある。
俺も頑張ろ。
どうでもいいですが、CMで流れた長渕剛さん65歳の筋肉も凄かったですな。
人間あそこまでできるんだなぁ、やっぱり俺も頑張ろ、と思ったのでした。
まぁ、ご参考ということで。