人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

おバカな青春時代はありましたか

当方、中高6年間男子校で育ったので、おバカなエピソードはたくさんあった。

時を経てだいぶん風化したり忘れたりしてしまったが、そのためにもう一回男子校に行ってもいいと思うくらい。

 

書けないような話が多いので(苦笑)詳細は割愛するが、くだらないことでも確かに自分の中の何かを形作ってくれている。

笑いのセンスなのか、人間関係の作り方なのか、集団の中での自分のポジショニングなのか、社会との関わり方なのか、わからないけれど。

 

この本を読んで、そんな昔を思い出す。

ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)

ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)

 

 

著者が20代〜30代前半にかけて暮らしていた三畳一間のアパートでのドタバタを描いたもの。

著者もそうだと言って良いが、奇人変人だらけ、トンデモエピソードに笑わされる。

 

ひとつだけでも一生飲み会のネタには事欠かないレベルなのに、いくらでも出てくるのだから人生は不公平に出来ている(違。

しかしこの本に「上手いなぁ」と唸らされてしまったのは、散々おバカなエピソードが繰り広げられる中にも、人生や青春の苦みがありつつ、最後にこのアパートを出るに至った経緯の、柔らかな喜びに包まれるという読後感。

 

世界中でおバカなことを繰り広げる著者だが、その原点を垣間見ることが出来るだけでなく、作家としての奥行きの深さ、実力がわかる一冊だった。

おバカな青春は人生を豊かにするが、それを「作品」として纏め上げるには努力と才能がいるってことだね。

 

まぁ、ご参考ということで。