人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

「なぜ崎陽軒のシウマイは冷たいのに売れるのか?」 読了 〜Think different の難しさ〜

リンクはこちら。

これもKindle日替りセールだったろうか。

マーケティング系の本はやはり手にとってしまう。

 

ちなみに小生、崎陽軒シウマイ弁当は一度くらいは食べたような気はするが、ひょっとしたらどうだろう、というレベル。

それはともかく。

 

マーケターの著者による、事例集とでもいうべき本。

他社とはちょっと違った、Appleの昔のCMでいうところの「Think different 」なやり方で独自のポジションを作ったエピソードが多数掲載されている(特に著者が関わったもの、ということでもないらしい)。

 

崎陽軒の他にも、獺祭の旭酒造とか、ペヤングとか有名無名数多く、ビジネス豆知識として「へー」というネタが多くて興味深い。

本書では「だから皆さん頑張りましょう!」で止まっていて、具体的な方法論までの言及はなく、そういう位置付けの本である。

 

しかしねぇ、「逆張り」とか業界の非常識とか他の業界を真似るとか、考えるまではできるのである。

問題はそれをどうやって実行するかなんだよねぇ。

 

そこはもう、「発想法」をコネ繰り返してマーケティング用語をちりばめた企画書では通らなくて、逆張りの世界を実現することの正義・大義・信念みたいなものがないと、乗り越えられないと思うのだ。

本書では出てこないのだが、例えばスシローの理念はこうだ。

 

「うまいすしを、ひとりでも多くの人に腹一杯食べてもらいたい。 『この価格で、こんなにうまいのか!』とお客様を驚かせたい。」

https://www.akindo-sushiro.co.jp/company/philosophy.html

 

「安くてうまいすし」なんて、経営的には矛盾しているんです。

多くの寿司屋にとっては逆張りの戦略。

 

でもこのメッセージには「それでもやるんだ、そのために起業したんだ」みたいなものが伝わってこないだろうか?

特に「腹一杯」というあたりに、似たような理念を掲げる他社とは違う執念を感じないだろうか?

 

「Think different 」の本質は、そこにあると思うんだよなぁ。

まぁ、ご参考ということで。