人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

「リーダーシップからフォロワーシップへ」 読了 〜リーダーには無私の精神が求められる〜

リンクはこちら。

新版 リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは

新版 リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは

 

 

色々と故あって、マネジメントやリーダーシップの本を固めて読んでいる。

本書は、早稲田大学ラグビー部の監督として一躍有名になった中竹氏の著作ということで、興味を持って購入。

 

本書の中でも「日本一オーラのない監督」といった表記があるが、リーダーが統率するのではなく、フォロワーである組織構成員が主役となる組織論を、論理と著者の体験の両面から説いていく一冊である。

あまり学術的な記述はなく、ラグビー監督としての成功物語も含め、比較的ライトに読み進められる。

 

昨今、「フォロワーシップ」という単語は普及してきた感覚があるが、その本質がなんなのか、そこまで理解されているとは言いがたいのではないだろうか。

小生も、なんとなく組織のイニシアチブを取る主体をリーダーからフォロワーに変える、程度の認識だったのだが、なかなかどうして、著者が求めるレベルはハードルが高い。

 

子を持つ親からすれば、まさに子が育つのを支援するかのような、そこまでのお膳立てをリーダーが整えるのがフォロワーシップ、という印象を持った。

失敗もあえてさせるし、安易な短所の補完はさせないし、そんなプロセスを踏まえて、本人自身が「自分のスタイル」に納得できるようになるアドバイスをする。

 

それは、チームにとって役にたつかどうか、という論点は二の次になるので、この点が実践面での難易度が高いポイントだと感じた。

理屈の上では、フォロワーの成長が最終的に組織の成長に資すると理解されていても、目の前の成果を脇におけるか、というのは相当悩ましいはず。

 

そこには、リーダーの無私の精神と、組織としての意志が必要になる。

本書を読んで、組織人の皆さんがどのように受け止めるのか、試されているような気がした。

 

まぁ、ご参考ということで。