人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」 読了

リンクを貼る。

 

山口氏の著作は小生的には刺さりが良い、ということを改めて思い知った一冊。

タイトルだけ見ると、「意識高い系自己啓発本」に見える。

 

小生もそんな印象を持ったので、一旦脇においた経緯があるのだが、知人の勧めで読んでみた次第。

なかなかどうして、現在の閉塞感に意外な角度から光をあてる著作となっており、「エリート」と言わずとも広く読まれて良い一冊だとおもう。

 

なぜ美意識を鍛えるのか。

大きくは、

・いわゆるMBA的なサイエンスがコモディティ化してしまったから

・自己承認欲求消費市場の拡大

・不確実性の増大

という風に整理することができると思う(詳しくはご一読されたし)。

 

ちょっと別の話として、エリートが悪事に手を染めないためでもある、というくだりに、非常に納得感があった。

エリートというのは、既存のシステムに最適化した人たちなのだが、システムそのものが”悪”であった場合、エリートたちはその”悪のシステム”を拡大再生産する方向に動いてしまう。

 

企業や組織における不祥事に、エリート達が手を染めてしまう連鎖が終わらないのはこのためだと筆者は分析する。

最終的にそのエリートたちは、首謀者として”切られて”しまうのだが、所属するシステムが”悪”であるということを認識するための判断軸(≒美意識)を、個人として持ち得ないと、踏みとどまることが出来ず、悪事に手を染めてしまうのだ。

 

もちろんこれは、美意識を担保すれば防げる話では無いと思う(組織を捨てても生きられる道がないと、結局個人は板挟みになるだけだし)が、とても重要な示唆だ。

仕事と倫理については、小生も色々考えた過去があるけれど、会社の外のアイデンティティがあるからこそ、バランスを取れていたのではないかと振り返ることもある。

 

会社人間にこそ、是非読んでもらいたい。

きっと損はしないと思うし。

 

まぁ、ご参考ということで。