人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

サービス品質は簡単には上がらない

今日は朝から大変であった。

用賀のクライアントのところで朝10時からワークショップのファシリテーターを務めることになっていたので、半蔵門線で向かっていたのだが、三軒茶屋で停電があって田園都市線が止まり、乗っていた半蔵門線も永田町で足止めを受ける。

 

全く動く兆しがないし、用賀は田園都市線しか通っていないので車移動しかなく、永田町でタクシーを捕まえた。

タクシーの運転手さんは、「用賀?用賀ですか…。」という感じで、車載ナビと私物であろうスマホを駆使しながら、なんとか目的地に向かう。

 

高速に乗るか乗らないかを聞かれたり、ナビを何度もいじりながら、結局雨で交通がマヒした246を渋滞の中移動し、最後はナビ通りぐるっと遠回りして到着。

定刻から15分遅れであった。

 

ワークショップを何とか終え、さぁ急いで戻らねば、という場面でも、田園都市線はまだ動いていない。

バスも間に合わなさそうだし、ちょっとウロウロして運良く地元のタクシーを捕まえた。

 

なんとなく話のわかりそうな運転手さんで、「とりあえず渋谷、いや、動いている電車の駅に着けば何処でもいい」という無茶苦茶なオーダーをして、とりあえず出発。

しかし引き続き渋滞は激しい。

 

そこで、「次の目的地は銀座か東銀座。なので銀座線の渋谷駅でもいいし、日比谷線接続の祐天寺でもいい」と再オーダー。

「では〇〇通りと××通りを通って日比谷線の始発駅の中目黒に向かいましょう。」という回答。

 

余所者には全くわからない裏道をグイグイ走り、渋滞からも脱出して無事に中目黒到着。

素晴らしくて料金を多めに払いたいくらいのリードであった。

 

往路の運転手さんが悪かったわけではない。

勝手のわからないエリアに向かうにあたり、最善を尽くしてくれたと思う。

 

しかし、復路の運転手さんのサービス品質は、地元で長年やっているから出来ること。

一朝一夕にものに至るものではない。

 

「サービス品質を高める」「付加価値を上げる」なんて、普通に口にするけれど、実際は簡単ではないなと、改めて思わされた出来事であった。

自戒を込めて。

 

まぁ、ご参考ということで。