2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ぼさっとしてたら大晦日。 年間ブックレビューは年明けにお送りします! それではみなさん良いお年をお迎えください。
Kindle unlimited渉猟。 フローとストック 世界の先が読める「思考」と「知識」の法則 作者:細谷 功 KADOKAWA Amazon 細谷功先生におおむねハズレなし、ということで。 ということではあったのだが、この本はすごい本である。 これまでも説いていた具体と抽…
Kindle unlimited渉猟。 承久の乱 日本史のターニングポイント (文春新書) 作者:本郷 和人 文藝春秋 Amazon タイトル通りの本ではあって、鎌倉時代の承久の乱を経て、武家が日本を支配する構造が生まれたのだ、という主張を、乱の前後の経緯を含めて解説して…
行きつけの本屋で衝動買い。 同志少女よ、敵を撃て (ハヤカワ文庫JA) 作者:逢坂 冬馬 早川書房 Amazon だって文庫が出てたなんて。 2022年本屋大賞受賞作だね。 第二次大戦時のソ連女性狙撃兵(本当にいたらしい)を描いた小説。 ストーリーはハードだし、現…
習っているブラジリアン柔術の先生と、レジェンド中井祐樹氏が飲み会で「強くなる奴は勝手に強くなる」と言っていた話を関係者が呟いていたのを見た。 指導者としては身も蓋もないコメントなので、公言はされないと思うが、だからこそ本質なんだと思う。 合…
どうでもいいことを書くよ。 ブラジリアン柔術の道場を変わる時に、いろいろと選択肢があったんだけど、小生の場合その中に街の雰囲気という項目を入れていた。 通いやすい、通いにくいというのはもちろん大事な要素なんだけれど、街の雰囲気自体が好きにな…
Kindle Unlimited渉猟。 テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想 (文春新書) 作者:橘 玲 文藝春秋 Amazon イーロン・マスクとかサム・アルトマンとか、そういう今時のビッグネームが、どんな思想的背景で、何をやろうとしているのかを読みとき、我々が…
mixi2がリリースされた。 初代の思い出はもうはるか昔。 なんかオフ会とかあった(笑)。 2は全然違うモノで、Xそのままだね。 とりあえず友人を中心に繋がり、facebookにたくさんいる(元は)仕事繋がりの人々を意識しない個人的な呟きを投稿してみたり。 今…
いつも聴いている朝のラジオに吾妻光良さんが出ていた。 知る人ぞ知るブルースギタリストなんだけれど、コミカルなビッグバンドを率いてもいる。 プロを目指していたけど、諸所の事情でサラリーマンになり、その傍らで週末バンド活動をして、40年かけてアル…
積読在庫消化。 経営者になるためのノート ([テキスト]) 作者:柳井 正 PHP研究所 Amazon 知人がfacebookで推奨していて、読もう読もうとはや◯年。 結論、読んでよかった。 仕事でちょうどいろいろ思うところがあったのだが、周りがどうあれ、自分が高い志を…
武術研究。 自衛隊警務隊逮捕術 作者:荒木 肇 並木書房 Amazon 合気道は試合がなく型稽古のみ。 一方、ブラジリアン柔術は試合もスパーもある。 試合やスパーで勝った負けたを繰り返していると、なんとなく「やれるな」「もう素人には負けないだろうな」とい…
今更ですが、処々の事情により。
武術・格闘技研究。 CARPE DIEM JIU-JITSU イースト・プレス Amazon ブラジリアン柔術の本は随分買ったし、動画教材も数あれど、なぜこの本を今更買ったか。 それは編集のアプローチが特殊で、「あるシチュエーションになった時に取りうる選択肢三つ」みたい…
合気道の道場運営に携わっている。 道場生、お客さんとしてブラジリアン柔術の道場に通っている。 道場は強くなるために通うのであって、お友達探しに行くわけじゃないとずっと思ってきた。 いろんな人がいるし、人生の中でごくわずかな時間しかかかわらない…
先週末、夕食の際にキムチを喰っていて、妻から「キムチ好きだよね」と言われる。 そんなこと、考えたこともなかった。 好きだとも思っていなかったし、今も別に思っていない、というリアクションをすると、「スーパーに行ったときにキムチを物色するの、我…
Kindle unlimited渉猟。 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる 作者:橘 玲 PHP研究所 Amazon ま、なんだろう、橘玲氏の文章を読み慣れている人にとってはいつものコラムのテーマ集約版というか。 日本的な働き方というか、日本の会社員労働の問…
「少林寺木人拳」って映画を知ってるかい? 我々アラフィフ世代の男子はそれなりに知っていると思うけど。 ジャッキー・チェンの初期のヒット作で。 ある目的を秘めて少林寺で修行する青年が、たまたま出会う洞窟に幽閉された囚人と、同じくたまたま出会う少…
友人に勧められてやっと買い、やっと読む。 The Mr Porter Paperback: The Manual for a Stylish Life 作者:ジェレミー・ラングミード トランスワールドジャパン株式会社 Amazon なんだろう、ハイファッションを扱う男性誌の記事の切り出しみたいだなと思っ…
Kindle Unlimited渉猟。 世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫) 作者:内澤 旬子 KADOKAWA Amazon ノンフィクションが好きだから。 それも世の中的にはあまり知られていない世界を描いたものが好きだから。 そ…
Amazonとかでよく売ってるよね。 最近だとTemuとかで買うのかもしれないけど。 よくこんなの考えたよね、というアイデア力に感心するとともに、その合理精神に敬服して使ってみたりする。 個人的なロングセラーはこれかな。 [CHAOREN] ベルト メンズ ビジネ…
若い頃にお世話になった社長に質問されたんだよね。 優秀な人材を集めたければ良い立地でカッコいいオフィスを構えた方がいいって言われたんだけど、どう思うって。 当時は採用支援の仕事をしていたから、色んな会社を見比べてどう思うか、意見が欲しかった…