人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

「人類5000年史 1」 読了 〜こんなのが書ける会社員って…〜

リンクを貼る。

人類5000年史I: 紀元前の世界 (ちくま新書)

人類5000年史I: 紀元前の世界 (ちくま新書)

 

 

池上彰佐藤優出口治明の三氏は、小生の中では「多読・博覧強記・教養人」の三羽ガラスであり、これまでも著作は読んできた。

本書については、Amazonのレコメンドで拝見し、「はて、企業人の書く歴史書とはいかなるものか?」という興味本位でポチってみた。

 

最終的に何冊になるのかはわからないのだが、本書はシリーズとしての第1冊。

なんと、生命の発生から言及しつつ、人類史を年代ごとにエリアを跨ぎながら順に追っていく編集。

 

小生、高校の世界史は「山川」だったのだが、本書の方が地域の切り替わりが多い印象を持った。

当時の「山川」は、エリアを区切って数百年の区切りを追った後、別のエリアにテーマを移して年代を遡って再スタートという印象があって、全体像が掴みにくかったのだが、本書の方は短い年代区切りで「その頃こちらでは」という感じで進んでいくので、展開を追いやすい。

 

もう一つ感じたのは、一人の人間が「語り手」としてずっと進めていく構成は、頭に入りやすい。

もちろん全部記憶できるわけではないのだが、個人的にはすんなり読み進められた。

 

しかし、良くも悪くも歴史書であって、出口氏のカラーなり、含蓄なりというのは少々抑えめ。

ところどころに豆知識的な要素もあるものの、一定のテーマを持って深く切り込んでいくわけではないので、「後世の人間が受け止めるべき学び」みたいな観点も乏しいのだが、それは本書の建てつけ上、致し方あるまい。

 

小生の読書は、「(ビジネス、フィジカル、メンタルが)強くなるための読書」を目的としているので、本書の続きを読むかというと、ちょっと可能性は低そうな感じである。

それにしても、教養人と名高い著者ではあるが、学者でも研究者でもなく、企業人として一般の会社員よりも多忙な立場の人間が、世界史を書くというのは超人的である。

 

普通は書こうとすら思わないはずなので、驚異の一言。

いやはや、我々も頑張らなければ。

 

まぁ、ご参考ということで。