人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

「熱海の奇跡」 読了 〜その地に根ざす覚悟〜

リンクを貼る。

熱海の奇跡

熱海の奇跡

 

 

 昨今の新規事業では、「地方創生」に資するテーマがよく検討されている。

とても重要だし、意味もあるし、多くの人がチャレンジするテーマなのだが、なかなか成功事例というのが乏しい中で、明快に再生を成し遂げたのが熱海である。

 

本書は、その躍進の中心を担った著者による奮戦記といったところ。

著者は元々熱海で生まれ育ち、東京の大学を出てコンサルティング会社に勤務した後、Uターンして文字通り徒手空拳で地元の復興に取り組んだのである。

 

読んでいただければわかるが、「地方創生」というのは生半可で実現できるものではないのだな、ということを強く実感させられる。

衰退には衰退した理由があり、ちょっとしたアイデアやノウハウ、ツールの類では解決など覚束ない。

 

ビジネスの成功には、「天の時、地の利、人の和」が必要と言われることがあるが、熱海の再生にも「天地人」が揃っていたように思う。

まず天の時であるが、

・国内の観光需要が「安近短」にシフトしつつある時代の変化

・若い世代を中心に、田舎暮らしに憧れるニーズ

・行政や地元財界の世代交代のタイミング

などが挙げられる。

 

地の利については、

・東京から一時間圏内という圧倒的利便性

・海山に囲まれた自然環境

・どこの県にあるかは知らないが、熱海は知っているという圧倒的知名度

人の和は、

・著者を始め地元に愛着のある若手、世代交代した行政や財界関係者の存在

・熱海を気に入って移住してきた比較的若い年代の存在と協力

・若者に新しい取り組みを託したシニア

といったところだろうか。

 

小生の整理でご理解いただけたと思うが、じゃあ実際これらの天地人が、他の地域で今後、揃うことがあるのか、である。

まさに本書のタイトル通り、そんなことは「奇跡」と読んでもいいのかもしれない。

 

と、あっさり断じてしまうと、いままさに課題に直面している地域の方々にとっては、解決にならないかもしれないが、天地人それぞれの要素を振り返っていただきながら、その地域なりの勝ち筋(主に地の利だろう)を見出していくしかないのだろう。

そして、やはり最も重要なのは、その地域に根ざした人々が、本気で活動し続けるか。

 

本書の著者もそうであるが、その地域から絶対に逃げない人々が、一生懸命活動するからこそ、周囲も動いていくし、動いていくことで、その地域に住む人々自身が変わらなければ、地方創生など起き得ない。

小生は故郷が田舎にないので、もし地方創生に関わるとすれば、外部の人間として、ということになるのかもしれないが、如何に地元の方々が主体的動きたくなるような仕掛け、お手伝いができるかを、「背中を見せてついてきてもらう」くらいの気合で臨まなければいけないのだろうな、と考えさせられたのである。

 

もう一つ、これは蛇足かもしれないが、熱海はとことん「落ちた」ので、「火がついた」ところはあると思う。

本気にならないうちは、まだまだ危機的な状況ではなく、なかなか改革は進行しないかもしれないな、ということも考えさせられた。

 

まぁ、ご参考ということで。