人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

変人、偉人、凡人

今日、お世話になっている友人と、所属部門の採用の話になった。

そちらはまだ歴史の浅い新設の部門で、優秀だけれどある種既存の枠組みに収まらなかった人達が、色々な事を試しながら、クライアントへの提供価値を見定め、部門として存在を確立してきた経緯がある。

 

結果的に、幅広い領域を取り扱うことになったのだが、さて今から中途採用を行おうとすると、幅広すぎて対象となる経験をしている人が皆無になる。

かといって、なんの専門性もないと現場で役に立たないので、ますます人材像が見えず、人事、人材エージェント泣かせの採用になる。

 

唯一の方法は、部門立ち上げ時のメンバーに直接判断し、会ってもらうこと。

「何となくピンときた」感じが実は正解で、双方に軽い興味がある中でお引き合わせすると、企業側は新規事業をものにしてきた筋金入りの「変人」達。

 

「これは」と思った人材は絶対に離さないし、話も面白いから、人材側も引き込まれて、一気に握手ということも。

唯一の難点は、やっぱり「変人」なので、「何となくピンときた」が、やっぱり普通じゃないということで、どちらかというと経歴の綺麗さより、個性重視という感じを、うまく掴めるかということかなと。

 

友人とは、その後別の話題にも発展して、組織とかイノベーションの四方山話に至るのだが、小生としての振り返りをすると、どんな組織も「変人が立ち上げ、偉人を口説いて発展させ、それに憧れた凡人が世に広める」ということだろうか。

凡人世代がイノベーションを仕掛けるなら、二世代上の変人世代を上手に巻き込むのがコツじゃないか、とも思ったり。

 

まぁ、ご参考ということで。