人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

手段と目的を混同してはいけない

何度もこのテーマは扱っているような気がするが、大事だし今日も仕事で話題になったので、何度でも言及しておきたい。

ところで突然だが、みなさんは「武道」と「スポーツ」の違いはなんだと思われるだろうか?

 

もちろん違いは色々あるのだが、その大きな違いの一つは、試合が「手段」か「目的」か、ということではないかと小生は考えている。

武道にとって試合は、あくまで技術を測る、文字通り「試し合い」としての試合である。

 

実際の戦いの場面は、何がどうなるかわからないし(試合に勝って勝負に負ける、という慣用句もある)、試合の勝ち負けを追求する意味は実は大きくなく、あくまでその流派の学びのレベルを体現するリトマス試験紙でしかない(なので、理解されにくいが、勝ちの内容の良し悪しが議論される)。

一方でスポーツの方は、その試合での勝利が全て。

 

すべての努力が、試合での勝利を目的とされ、勝利こそがすべてを満たす構造である。

と、書いた時に、「え、そうなの?」と思われた方も居るのではないだろうか。

 

殆どの「武道」が、現実的には試合での勝利を追い求めているし、「スポーツ」の世界だって、「勝利至上主義」なんて言う表現が出てくる裏返しとして、試合以外の価値を見出すところはある。

 日本は特にスポーツに試合での勝利以外を求める傾向があると思うが、ともかく程度の差はあれ、手段と目的を混同しているのだと思うし、ことほど左様に手段と目的は放っておくと混同されやすい。

 

柔道に階級制ができたのは、もともと試合は手段でしかなかったので、当然いろいろなサイズの敵と戦う可能性があり、その中での試し合いであったのが、勝利を追求するスポーツだと思えば、条件を揃えて置かなければフェアじゃない、という話になったからだと思う。

 今の柔道を否定したいわけではない。

 

これはこれで良さがあるし、無差別級が残っているのは、その本義によるのだと思う。

 いずれにしても、申し上げたかったのは、人間は放っておくと手段と目的を混同しやすいということだ。

 

自戒を込めて。

 

まぁ、ご参考ということで。