人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

エージェントから見た転職希望者とは?

これから人材紹介事業を立ち上げようとしている方々とお話しした時のこと、ちょっとお付き合いいただきたい。
未経験の方々が、人材紹介事業を立ち上げようとするときに、意外にご存知ないのが、「決定率の低さ」だ。

ユーザーとしての経験があり、なんとなく人の紹介を受け、フィーを払うと、ずいぶん儲かりそうな商売のように思えるらしい。
しかし、人材紹介事業では、一人決定する裏側に、その何倍もの決められない人材、決められない求人案件が存在する。

ユーザー目線だと、決まった一件しか目に見えないのだが、小さな組織で動いている「ブティック型」と言われるエージェントで、決定率は5%〜15%の間くらいだと思う(15%は滅多にないかもしれない)。
もし5%だとすると、転職相談にのった20人に一人、発注いただいた20件に一件の求人案件しか決められないのだ。

結構大変そうでしょ?というのもあるのだが、実は興味深い話があって、転職希望者の決定率は、その転職希望者とエージェントとの接点によって異なることが経験上わかっている。
直接の知人・友人→紹介を受けた方→所属している紹介会社に登録された方→「リクナビ」などの転職メディアからエージェントがスカウトした方、の順に、決定率が下がっていくのだ。

さて、それはどうしてなのか?
スカウトした方なら、ある案件にフィットした人を選んでいる筈だから、決定率は高くても良さそうなのに、友人の方が高いのは何故なのか?

友人がエージェントで、転職の相談をしたとして、例え友人だったとしても、その一人にだけキャリア相談をし、自分の職業人生を完全に預けるということは、常識的に考えにくい。
なので、友人のエージェントに相談をした人でも、友人以外の複数のエージェントにも、相談をしている筈だ。

直感的に理解される方は居ると思うが、これはどれだけ本音の話をしているか、ということが決定率に影響があるということだと、小生としては考えている。
まだまだ転職自体がネガティブだったり、人間関係の悩みがベースにあったり、という転職の本音の中で、転職希望者が関係性の薄いエージェントに、正直な胸の内を晒すことは、まず無い。

そうなると、エージェントからすると、微妙に話の芯が弱かったり、地味に言っていることと本音がズレていたり、他の案件との優先順位なんかをはぐらかされたり、という風になる。
そしてそのコミュニケーションは、担当している求人企業にも持ち越され、かくしてお互いの気持ちがずれたまま、「決まらない」という展開になっていく。

そして、そんな「決まらない」という状況は、転職希望者の方にとっても、決して望ましい状態とは言えない。
さて、何を申し上げたかったか、お解りいただけただろうか?

見ず知らずのエージェントに、いきなり本音を晒せというのは無茶だと思うが、上手にコミュニケーションを取らないと、お互いにとってデメリットにしかならないよ、ということだ。
ちょっと説教くさい話で恐縮だが、その辺が上手な方は、まだまだ少ないように思うので。

まぁ、ご参考ということで。