人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

35歳転職限界説

昔から巷で言われている話に、「35歳転職限界説」なるものがあるが、本日はこれに対する小生なりの理解を。
一般的には、35歳を超えると、年齢の問題で転職が難しくなるというものだが、一方で最近の記事で、「いやいやそうでもない」という趣旨のこんなものもあった。

小生の理解は、35歳を超えると、転職者の位置付け、求められる役割が変わる、というものだ。
前提として、日本の若年者の雇用、特に新卒は、「その会社の人」になるということ、と言われている。

「その会社の人」になるというのは、詳しくは濱口桂一郎氏の周辺をご覧いただきたいが、
端的に言うと、「つべこべ言わずに何でもやるし何処へでも行く代わりに会社が職業人生の面倒を見る」ということだ(実態はともかく)。
これが35歳になるまで経験を積んでしまうと、「その会社の人」に成れない(成りきれない)事が多いし、企業側も成れないだろうと考えて門戸を閉じる、これが小生の「限界説」に対する理解だ。

一方で、「その会社の人」にならずとも、企業側に欠けている機能・役割を補完する形での求人というのは常に存在し、これが35歳以降の転職者の位置付け、という風に考えている。
もちろん、「その会社の人」と「機能補完」の両極端に分かれることはなくて、転職者の年齢や企業の組織構成、求人背景などによって、両極端の間のどこかになるのだけれども。

あなたは35歳未満だろうか?
35歳以上だろうか?

未満だとしたら、「その会社の人」に成れそうだろうか?
以上だとしたら、何の「機能」を果たしに行くのだろうか?

じっくり考えてみてはいかがだろうか。
まぁ、ご参考ということで。