人間到る処青山あり

諸々よもやま話(とりあえず)

成長しない人間は自ら成長する機会を見過ごしている

「日々勉強です」「まだまだ修行が足りません」という様なことを仰る方々はよくいる。

大変謙虚で結構だと思うが、小生自身は表立って申し上げることはない。

 

その辺の言動に対して、一定の違和感を持っており、はっきり理由を申し上げられるわけではないが、なんとなく「そんなお気楽なコメントをしているうちは、まだまだ甘いんじゃないか」というような感覚を持っている。

例えば、仕事において、A地点からB地点まで、毎日1km移動するというようなミッションがあるとしよう。

 

成長しない人間というのは、そのタスクをひたすら歩いて移動する。

たかだか1km歩くだけだから、別に体力がつくわけでもなく、1年間歩き続けても、全く成長しない。

 

しかし、その1kmを、とことんまで追い込んでダッシュし続けたらどうなるか?

同じルートの様に見えても、最短距離を模索したらどうなるか?

 

一見1kmに見えているが、その中でもショートカットする道筋を探ったらどうなるか?

そもそも走らなくても済むようなイノベーションを考えたらどうなるか?

 

その試行錯誤を行った人間と、ただ歩いた人間とでは、取り返しがつかないほどの差がつくことだろう。

禅宗の言葉で、「只管打坐(しかんたざ)」というものがある。

 

ただひたすら座る、という意味だ。

禅宗では、身の回りの生活を自らの手で執り行い、一方でただひたすら座ることによって、真理を目指す。

 

逆に言えば、大変厳しい道のりではあるが、取り組み方次第では、ただ座ることでも真理に到達することができるということだ。

なので、目の前を通り過ぎる事象、耳に入るすべての音、心の移ろいといった、五感全てをフル活用し、その瞬間瞬間を真剣に学びの機会とする程の姿勢こそ、成長を期する人間には、求められているのでは無いかと思うのだ。

 

新しい期に臨むに辺り、すべての事象を「師」とし、全ての機会を成長への礎と捉える、そのくらいの気概で迎えたいと考えている。

まぁ、ご参考ということで。

 

 

 

 

今期一年ありがとうございました。

来週から新天地に臨む方も、引き続き同じ持ち場で頑張る方も、微妙に変化が訪れる方も、色々いらっしゃると思います。

小生も一年、読んでいただくみなさんのお役に立つような内容を心がけて参りましたが、お楽しみいただけたでしょうか。

 

しょうもない炬燵ブログですが、何かの足しにでもなれば、望外の喜びです。

ちょっと野暮用が続くので、とりあえずご挨拶です。

 

まぁ、ご参考ということで。

コミュニケーションはパズルである

決まったスペースに、様々な形や大きさのピースを埋めるパズルがあるとする。

そのパズルの特殊なところは、全部のピースは納まらず、必ず入らないものが発生するということと、隙間なくスペースを埋めるのではなく、大きなピース(=優先度の高いピース)から埋めていくというということ。

 

コミュニケーションとは、斯様なパズルではないかと思っている。

コミュニケーションは、プレゼンでも、面接でも、社内の情報共有でも、営業トークでも、Webページのデザインでも、IRでも一緒だ。

 

決まったスペースは、持ち時間だったり、相手の理解できるキャパシティだったり、飽きずに話を聞いてくれる限界値だったりする。

パズルのピースは、伝えたいテーマを構成するサブテーマだ。

 

サブテーマは、5W1Hに代表されるような、一通り網羅された情報の粒と、インパクトだったり重要度だったりの「重み付け」がされた、様々なカタチをしている。

それらのピース(=サブテーマ)を、スペースにあわせて、①重要度を付け、②スペースに入れるピースを選択し、③入れる順番を組み立てる、という流れではめ込んでいく。

 

例えば、いま考えている事業の提案をするとしよう。

持ち時間は何分か、プレゼンの相手は自分の考えているテーマに詳しいか詳しくないか、そもそも興味を持っているか、そのあたりが先ず「スペース」を決める。

 

そこに、何のピースを放り込むかなのだが、時間が限られていて、詳しくなく、興味もそれほどあるわけではない、というのが一番難易度が高い。

「とにかく簡単に言うとどんなビジネスなのか」という削ぎ落とした説明にせざるを得ないので、「誰に何を売るのか」レベルの最も基本的かつ大きいピースを一つ、それから「(相手は詳しく理解できないながらも)いかに魅力的な事業性なのか」というピースをもう一つ、このあたりは外せないだろう。

 

あとは、エレベーターピッチ的な状況であれば、「相手に何をしてほしいか」というピースで終わり。

締めて30秒というところだろう。

 

時間が長くなったとしたら、少なくともじっくり聞くつもりはある、ということなので、「削ぎ落とし」は程々に戻し、「何故やるのか」「顧客は誰か」「競合は何か」辺りのピースを追加してく。

とは言え、あくまでスペースに最適化して、ピースをデザインしていくのが基本だ。

 

何れにしても、大事なことは、どんなスペースなのかをよく見極めること。

そして、そのスペースに最適化されたピースを「選ぶ」ということ。

 

仕事の相当広い局面で活かせる考え方だと思う。

まぁ、ご参考ということで。

人事異動の季節ですね(今更)

今更だが、春は人事異動の季節。

小生の周りでも、大企業の方は異動のご案内をいただいたりしている。

 

小生も大企業勤めの時分は、異動の季節になるとソワソワしたものだ。

今の勤務状況に特段不満があるわけでは無いものの、新しい環境・新しい仕事に巡り会えるチャンスかも、と思って、「異動出ろ出ろ」と毎度念じていた。

 

他の同僚達の「ソワソワ」感も、小生同様に新しい環境を願うことから来るものだと、勝手に思っていたのだが、どうだろう?

皆が皆、新しい環境を望むわけではないのかなぁ、と思ったりして、違う心情の人たちも居るのだろうか…。

 

それはともかく、もし異動ということになれば、せっかくの機会なので、いろいろ見直したいものである。

それまでの仕事を振り返り、良くないところは改善し、良いところは伸ばす。

 

これを機会に、余計な仕事や役に立たないプロセス、思考回路は捨てる。

それも容赦無く捨てる。

 

捨ててスペースを空けなければ、新しいインプットは入ってこない、とばかりに捨てる。

経験上、新しい環境で良いスタートを切るためには、上手に「捨てる」ことがコツではないかと考えている。

 

特に、覚えめでたく、立場が上がった人なんかは、とても大事だろう。

役割そのものがガラリと変わるはずなので。

 

余談だが、神道由来の「禊(みそぎ)」という言葉は、おっさんの世界でも「仕切り直す」的なニュアンスで語られるのだが「身を削ぐ(そぐ)」というところから来ているのだそうだ。

世俗の垢を、修行で削ぎ落とすというのが「禊」の由来のようである(と、師匠から聞いた)。

 

というわけで、異動の季節、こびりついた垢を捨てて、新たな環境に臨まれるのがよろしいのでは?

まぁ、ご参考ということで。

 

 

でも、「逃げる」転職があるのもわかっているよ

昨日のエントリは、お陰様で色々な方に読んでいただきました。

dai19761110.hatenablog.com

ありきたりな若者の転職理由(のCM)に、酸いも甘いも経験したおっさんが突っ込む図式である。

 

でもね、酸いも甘いも経験したおっさんは、今の環境から逃げるために転職を考えることがあるのも、良くわかっているよ。

小生自身にだって、正直、身に覚えはある。

 

今のまま続けていたって、潰しが効かなくてどうにもならない。

人間関係が最悪で、仕事のことを考えるだけで苦痛。

 

勤務実態や給料などの待遇がヤバイ。

もはや仕事そのものが違法なんじゃないかという感じでヤバイ。

 

いろいろあるよね、知っている。

もはや「逃げる」ように転職するしか無い事態が存在することは、良くわかっている。

 

その上で、大事だと思うことは、そのような状況をちゃんと受け入れ、認めること。

ヤバイ状況を意味も無く隠し、「転職の動機はキャリアアップです」とか繕っても、採用企業やエージェントは、「この人なにか隠してる」と勘付いて、良い縁も進まなくなってしまう。

 

なので、状況に対して正直であることが、次のチャンスを掴むために、とても大事なのではないかと思う。

もう一つ、これはとてもシビアなのだが、人によっては「そんな環境を選んでしまったあなたの選球眼が悪いってことだよね?」という見方をしてくるということだ。

 

個人的にはその問いかけはちょっと酷だなと思うが、そういう見方をする人がいるのは事実なので、そういう人に対しては、失敗は失敗として認めつつ、次はそのようなことが無いように努力している、ということをアピールするしかない。

残念ながらそういった実態はあるので、そういったことを踏まえた上で、逃げなきゃいけないときは、ちゃんと「逃げる」。

 

逃げずに闘うことばかりが全てではない。

闘い続けていれば、いつか勝てるならまだしも、勝ち目のない闘いを闇雲に続けることが、ビジネスの世界で有益とはとても言えない。

 

そんなことも踏まえ、昨日のエントリと、今日のエントリをご一読いただけたら幸いである。

まぁ、ご参考ということで。

転職ナメたらあかん

小生は朝はラジオ派である。

某大手転職メディアのCMが割と流れてくるのだが、「入社して三年、そろそろキャリアアップ目指して転職したいんだよね〜」というセリフがある(どこのCMとまでは言うまい)。

 

最近はもう、怒りを通り越し、突っ込む気も失せ、完全にスルーしているのだが、年度も変わるし、ここは敢えて、怒りを呼び覚まして突っ込んでみたい(頭の整理も兼ね)。

 

・時期で転職するのか?

何故「三年」経ったら転職なのか?

「石の上にも三年」と言う言葉に引っ張られて、裏を返せば三年経ったから転職するという、なんの主体性もない理由なのでは?

 

・何のために入社したのか?

新卒で入社したその会社は、何と言う志望動機を述べて就職したのか?

その志望動機は実現できたのか?実現したらやることは終わりなのか?実現できていないなら何故やめるのか?その判断は社会人として信用できるのか?

 

・で、何ができるの?

多分主体性がない、最初の会社でやろうとしたことをやらない選択をした君は、何ができる人なんですか?

全く新しい環境で、知識や人脈をほぼゼロベースで作り直すあなたは、パフォーマンスを出せるのか?出せそうなポテンシャルを期待できるのか?

 

・キャリアアップって何?

会社の格ですか?待遇ですか?肩書きですか?潰しがきく経験を取りに行くことですか?

格を上げる転職は、三年目くらいであれば可能かもしれないけど、それは「三年遅れの新人」として数合わせで入るだけだし、そうじゃないステップアップの転職は、社内昇格より難易度が高いと思っていた方がいいよ?

 

・で、転職しかないの?

何を目指して転職するのか、もはやわからないけど、目指すためには転職しかないの?

おじさんの人生経験上、選択肢は他にもたくさんある中で、もっともハイリスクな選択肢が転職だよ?

 

さて、人に偉そうなことは言えない人生を歩んできた小生である。

大手メディアに対して、大変僭越な物言いであることは百も承知。

 

しかし、毎回の転職で、この程度のツッコミには、面と向かって反論できるだけの自分なりの理屈があって生きてきたつもりだ。

あんなCMで登録しようという若者が居るのか謎だが、自分でリスクをとって人の何倍も(?)転職してきた小生だからこそ、敢えて言わせていただく。

 

転職ナメたらあかん。

まぁ、ご参考ということで。